さいしょの一歩を、一番に。

DAINI TOKYO BAR ASOCCIATION

この100年間。
社会とともに、弁護士のあつかう問題は、
大きく変化してきました。

少子高齢化。デジタルの普及。外国人労働者の増加…。
時代が変われば、常識も変わる。ときに、法律そのものも変わる。
だからこそ、思うのです。じつは弁護士こそ、
つねにイノベーティブな存在でなければならない、と。

私たち第二東京弁護士会は設立以降、
仲裁センターの設置や、女性弁護士の活躍推進など、
全国初の試みに、いくつも取り組んできました。

失敗してもいい。
変えるべきことのために、まずは動く。
これからの100年も、いまを生きる人のために考え、
挑戦しつづける弁護士会でありたい。

私たちの仕事はいつだって、
時代の難問と向き合う仕事なのだから。
先駆けて動け。

MESSAGE

ご挨拶

当会は、2026年3月30日に設立100周年を迎えます。これは、東京に3つの弁護士会が存在している状況の100周年も意味します。
何故東京には3つの弁護士会があるのでしょうか。もともと、弁護士・弁護士会の在り方についての考えの相違が、100年以上前の東京の弁護士会の分裂をもたらしたようです。それは今では、3つの弁護士会が、それぞれの持ち味を活かして相互に切磋琢磨することで、市民の皆様に良質なサービスをご提供する基盤となっています。
そして、当会の持ち味は、自由闊達で魁の気風に満ちていることです。これからも、当会は、時代の要請に鋭敏に応え、全国の弁護士会に先立ち、良質な市民サービスをご提供し続けたいと思います。市民の皆様には、引き続き、当会へのご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。

令和6年度第二東京弁護士会会長日下部 真治

2026年3月30日、第二東京弁護士会(以下、二弁といいます)は、創立100周年を迎えます。昭和、平成、令和と3つの元号を通じ、社会的正義と人権の実現に貢献してきた二弁の先人達の功績は、多大なものがあります。とりわけ「魁の二弁」といわれるように、新しい分野における活躍は際だったものと評価されてきました。なぜ、二弁は魁であり続けたのか。何時の世の中でも社会や人から求められながら、欠落し、不足している部分があります。 二弁は常にフロントランナーとして、欠落、不足した状況の改善に取り組んだことが「魁」の実態だと私は考えています。仲裁制度、弁護士過疎対策、女性活躍推進、法科大学院制度等、数えれば枚挙に暇がありません。
先人達の取り組みに敬意を払いつつ、二弁のこれからの100年を考えていくことが重要です。弁護士の在り方は多様化し、7,000人を超える大きな単位会となった二弁が、今後も「魁の二弁」であるためには、改めて弁護士に求められる存在理由を深く考究し、これに応えていく実践が必要です。二弁創立100周年は、そのことを考える絶好の機会と考えます。

令和6年度100周年記念行事実行委員会委員長山田 秀雄

第二東京弁護士会 会員の声

MEMORIAL PROJECT

100 周年記念事業

権利を守ることは、暮らしを守ること笑顔を支える弁護士会
100th Anniversary