シンポジウム 「障害者権利条約をみんなで使おう!」のご案内(開催日:9/4)


更新日:2014年07月08日
わが国は、2014年1月20日に障害者権利条約を批准し、同年2月19日に国内法として発効しました。この度、東京三弁護士会は、日本弁護士連合会と共催で、第57回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「障害者権利条約をみんなで使おう!」を開催します。シンポジウムでは、条約の意義、「合理的配慮」の実践と課題について考えます。
【日時】
2014年9月4日(木)18時~20時30分
【場所】
弁護士会館2階クレオ(千代田区霞が関1-1-3)[地図]
車いすご利用の方は、A1出口が便利です。
【対象】
一般
【入場】
250名(手話通訳・要約筆記あり)
【申込み】
チラシ兼申込書をFAX、もしくは電話にて申込み(TEL : 03-3581-2205)
【主催】
東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会
【共催】
日本弁護士連合会
第1部 基調講演 障害者権利条約を国内で実施することの意味とは!
長瀬 修 立命館大学客員教授
レジュメ(テキスト版)
第2部 パネルディスカッション
- 現場報告 そのまんまで素敵だよ
パネラー 大橋恵子氏(高島屋横浜店ジョブコーチ) レジュメ(テキスト版) ジョブコーチ説明(テキスト版) - 現場報告 聴覚障がい等のコミュニケーションに障がいのある人と合理的配慮の課題
パネラー 若林亮弁護士(聴覚障がい)
レジュメ(テキスト版) - ディスカッション
長瀬修教授、大橋恵子氏、若林亮弁護士 - 障がい者の権利に関する条約 日本政府公定訳(テキスト版)
【お問い合わせ】
東京弁護士会人権課 TEL:03-3581-2205 / FAX:03-3581-0865