お知らせ

第二東京弁護士会金融商品取引法研究会からのお知らせ(2024年6月)

第二東京弁護士会金融商品取引法研究会からのお知らせ(20246月)

 

1.20246月研究会について

20246月研究会では、大阪大学大学院高等司法研究科教授 松尾 健一 先生に、「顧客の最善利益義務の導入の意義と今後の見通し」をテーマにご講演いただきます。

令和5年の金商法等の改正により、金融サービス提供法において顧客の最善の利益を勘案することが金融事業者の義務として定められた。

この顧客の最善利益義務の導入の経緯(市場制度WG・顧客本位タスクフォースでの議論等)を解説するとともに、同義務の意義、および同義務に期待される役割について検討する。

 ※松尾先生は、金融審議会市場制度ワーキング・グループ 顧客本位タスクフォースのメンバーを務められています。

https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market-system/siryou/20240126/02.pdf

 

(1)日時 2024612(水)午後630分~午後830

(2)開催方式 ZOOMによるWEB配信

(3)研究会の会費 4月より新年度となっております。年会費のお支払いがまだの方はお振込をお願いいたします(後述の2ご参照)。

(4)申し込み方法

①会員の方は514()にお送りした「【二弁金商法研究会】6月度例会のお知らせ」というタイトルのメール記載のURLからミーティングへの参加登録をお願いいたします。登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

※研究会開催ご案内のメールが届いていない等ございましたら下記連絡先メールアドレスにご連絡ください。

②非会員の方は連絡先メールアドレス(sec_yada@123-law.jp)まで下記フォームをご利用のうえお申込みいただきますようお願い申し上げます。(同年69()午前中までにお願いします。)

※会員外の方は参加費として2,000円を頂戴いたします。

 

参加申し込みフォーム

=========================================================

金融商品取引法研究会月例会出席申込み書

日時:2024612日(火)午後630分~午後830

開催方式:ZOOMによるWEB配信

氏名:

所属(法律事務所名など)

登録番号:

修習期:

=========================================================

 

2.本年度会費の支払のお願い(会員向け)

 319日に「【二弁金商法研究会】年会費お支払いのお願い」というタイトルでメールをお送りしておりますとおり、本年度(20244月~20253月)の会費のお支払いをお願いいたします。

登録5年目以降(72期以前):年10,000

登録2年目~4年目(73期~75期):年5,000

登録1年目(司法修習を終了して昨年12月に登録した弁護士(76期))につきましては、20253月までに当研究会に入会した場合には、当年度の会費を免除とします。

 

お支払いは、下記口座に振込みにてお願いいたします。恐れ入りますが、振込手数料は各自ご負担願います。振込控えをもって領収証の発行にかえさせていただきます。

 

みずほ銀行 銀座通支店(028) 普通預金 3014266

口座名義 金融商品取引法研究会 会計担当 矢田 悠

     キンユウショウヒントリヒキホウケンキュウカイ カイケイタントウ ヤダ ユウ

 

今後の開催予定

2024820() 講師:東京国際法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 森 幹晴 先生

20241015() 講師:明治大学法学部 教授 柿﨑 環 先生

20241218() 講師:明治大学専門職大学院会計専門職研究科 教授 弥永 真生 先生 二弁定例研修

2025220() 講師:神戸大学大学院法学研究科 准教授 行岡 睦彦 先生

 

二弁金融商品取引法研究会

代表幹事  弁護士 遠藤 元一

副代表幹事 弁護士 西 理広

副代表幹事 弁護士 澁谷 展由

副代表幹事・事務局 弁護士 矢田 悠