イベントレポート

2023年度「女性会員と理事者との意見交換会」レポート

LINEで送る
更新日:2024年09月24日

2023年11月9日(木)午前11:30から日比谷「松本楼」において、「女性会員と理事者との意見交換会」を開催いたしました。 当日は、当会理事者6名及び男女共同参画推進二弁本部3名が出席し、当会女性会員13名(うち日弁連副会長経験者1名、当会理事者経験者2名)の意見を聴取いたしました。 本交換会では女性会員より以下のような意見がございました。

1.会務への女性会員の参加促進について

(1)病児保育に関するサポートを拡充してほしい
(2)どの委員会がいつ活動をしているのかやどのような活動をしているのかの情報提供を拡充してほしい
(a)委員会見学体験動画などがあれば雰囲気が掴みやすいのではないか
(b)特に、留学や出産などによる公益活動免除が明けたタイミングでどこに所属すればよいかの判断を助ける情報を提供してほしい
(3)委員会の会議が公益活動認定のために2時間枠が前提となっているが、特に育児中などは2時間時間を空けるのが難しいことが多いため参加が難しくなっている
(a)会議を短くするなどの対応を検討してほしい
(b)もっと全般的に、細切れ時間でも参加できるような会務があれば紹介してほしい
(4)会務によっては一定の研修受講をしなければ参加できないものもあるため、研修受講がしやすくなる工夫を検討してほしい
(a)研修についてはライフステージにより参加しやすい時間が異なってくる(子供を持つまでは業務時間外の18時以降のほうが参加しやすいが、子供を持つと18時以降は参加しにくくなる)こともあり、アーカイブ配信などを拡充してほしい
(b)研修自体も、特に育児中などは2時間時間を空けるのが難しいことが多いため、2時間2単位という認定制度を柔軟化してほしい

2.本交換会自体への参加促進について

(1)どのような会であるかがわかりやすい広報をしてほしい。会務をあまりやっていない人が参加していい会であることを明示してほしい
(2)本交換会への参加時間が公益活動認定されるかを明示してほしい

3.その他ワークライフバランス全般について

(1)産後の業務を他の女性弁護士がどうやりくりしているのかの情報がほしい
(2)育児、介護等と並行しての業務の進め方について、参加者がある程度限定的であり顔の見える範囲でのメーリングリストや会合等、情報交換を安心してできる場所がほしい(事務所の内情にかかわる話などもできる場があるとよい)

本交換会にていただいたご意見等を参考に、女性会員が必要としているものは何なのか、そして、当会として、どのような方法で女性会員をサポート・支援を提供していくことができるのか等について考えていきたいと思います。 当会では、男女共同参画を積極的に推進すべく、様々なイベントを実施する予定です。今後もホームページを通して発信していきます。

※なお、本イベントレポート作成日(2024年9月12日)までの時点において、2023年度本交換会でいただいたご要望については以下の対応を取らせていただきました。

ご要望

当会の対応

1(1)

病児保育の拡充

当本部内において、当会の保育サービス費用補助制度の見直しの要否についての検討に着手しました。

1(2)(a)

委員会見学体験動画

会員サイトの委員会紹介ページに新規会員向けの委員会紹介動画がございます。

動画を撮影していない委員会についても、紹介文を掲載しておりますので、よろしければ会務参加のご参考とされてください。

1(2)(b)

公益活動を再開する際の情報提供

公益活動義務は、申請により例外的に免除されるところ、原則に戻る場面で個別の連絡を差し上げることは想定していません。公益活動の内容は会員サイトの公益活動の手引きを、委員会の内容は会員サイトの委員会紹介ページをご覧いただけると幸いです。

1(3)(a)

会議の短縮

委員会により会議で議論すべき議題の多少が異なるため、一律の対応は難しいものの、例えば当本部ではなるべく会議が60分程度に収まるよう、事前の書類回覧や正副本部長への委任等を活用しております。

1(3)(b)

細切れ時間でも参加できる会務

委員会により活動内容が異なるため、一概ではありません。二弁フロンティアやeニュースなどに委員会の情報がございますので、その中で興味のある委員会に連絡を取っていただき、細切れ時間で対応可能なものがあるかを問い合わせていただくことはいかがでしょうか。

1(4)(a)

研修のアーカイブ配信

研修のアーカイブについては、講演録を会員サイトまたは二弁フロンティアに掲載する形で当日参加できなかった会員に提供しています。

また、二弁YouTube動画研修もございます。YouTube動画研修は分割視聴も可能であり、動画研修は1時間1単位として認定されます。ぜひご視聴ください。

2(1)

本交換会の趣旨を明確化した広報

2024年度のチラシにご指摘の点を明記いたしました。

2(2)

公益活動認定

3(1)

産後の働き方の情報提供

二弁メンター制度のご活用をご検討ください。

また、本交換会を毎年開催していますので、本交換会において他の会員の取組みについて情報収集いただくことをご検討ください。

3(2)

情報交換の場の提供

当本部内でも検討いたしましたが、現時点では新しくメーリングリストやオンライン掲示板などを開設することは難しい状態です。ご理解いただけますと幸いです。

もどる